2021年– date –
-
VTuberモデルやアバターを制作して稼ぐには?
VTuber用のLive2Dモデルや3Dアバターを制作するクリエイターとして活動を続けるために、モデルやアバターでお金を稼ぎたいところですよね。 そのための手段はいくつかあり、モデルやアバターを販売する等が挙げられます。 この記事では、VTuberを作成する... -
【Live2D】VTuberのポーズをFaceRigなどで切り替える方法を解説!
FaceRigなどの表情トラッキングソフトでは、アバターにポーズ切り替えをさせる機能があります。 この機能を使えば、頬を染めて照れている顔にしたり、手足を動かしてポーズを変えたり、手に道具を持たせたりといった状態の変化が実装できます。 この記事で... -
nizima LIVEでVTuberのコラボ配信が簡単に!
ほかのVTuberと仲良くなったらコラボ配信をしたくなりますよね。 コラボする方法はいくつかありますが、2021年9月28日に「nizima LIVEを使う」という新たな選択肢が増えました。 今回の記事では、コラボ配信が簡単にできるフェイストラッキングアプリ『niz... -
【Live2D】VTuberモデルをアニメーションで動かそう!
FaceRigやAnimazeで、VTuberをもっと動かしたいと思ったことはありませんか? きれいにウィンクしてみせたり、挨拶のときに手をふったり・・・ 定番の決めポーズをするのも楽しそうですね! そんな動きを作れるのが、Live2Dのアニメーション機能です。 こ... -
【Live2D】VTuberに髪揺れ実装!物理演算を設定するには?
さらさらな髪、憧れますよね! VTuberモデルの髪も、動きにあわせて自然に動かせばより魅力的に見えます。 この記事では、髪を自然に揺らすことができる機能、物理演算について解説します。 物理演算って聞くとなんだか難しそうですが、動かすだけならパパ... -
【Live2D】あいうえおの口の形に対応したVTuberモデルを作ろう
VTuberが配信しているとき、最も見られやすい箇所は「口」です。 しゃべりに合わせて動く口は、思っている以上に見る人の印象に残ります。 この記事では、口を開閉するだけでなく、変形を加えて「あいうえお」の形を表現する方法を解説していきます。 キャ... -
【Live2D】初心者向け!VTuberモデルの作り方
VTuber制作で一番重要といえるのが、Live2D Cubismを使った動き付けです! イラストが動いてこそVTuberモデルだ!と考えている人も多いでしょう。 この記事では、はじめてLive2Dを使う人が、基本的なVTuberの動きを設定する方法を解説します。 イラストの... -
Streamlabsを日本語化する方法|ブラウザ版・アプリ版をわかりやすく解説!
投げ銭システム(ドネーション)やチャット表示、通知表示などの機能で、配信の幅を広げてくれるWebサービスがStreamlabsです。 しかし、英語で表記されている項目が多く、壁を感じているのではないでしょうか? この記事では、Streamlabsを日本語化する方... -
Streamlabsとは?OBS Studioとの違いを解説
VTuberやユーチューバーの配信を見ていると、OBS Studio単体では使えない機能が多く見られますよね。 コメント表示 チャンネル登録などの通知 チャンネル登録者数のカウント これらの機能を実装するには、StreamlabsというWebサービスを利用します。 ここ... -
OBS Studioのおすすめフィルタ紹介!一覧と設定方法も
OBS Studioを使っていて、少し物足りないと感じたり、変わったことをやりたいと思ったりすることはありませんか? マイクの音質をよくしたい 画像や映像を切り抜きたい 画面を明るくしたい こういった悩みを解決するのが、フィルタ機能です。 今回の記事を...