VTuber– category –
-
Animazeの使い方!Live2DモデルでVTuberになろう【2021年5月版】
Vtuberとして活動するなら、Live2Dモデルとともに用意するべきもの、それが表情トラッキングソフトです。トラッキングソフトには FaceRig が使われることが多かったのですが、最近では他のソフトも選択肢に入るようになりました。そのなかの1つが、Animaze... -
Animaze Editorの使い方!Live2D編
AnimazeにLive2Dモデルをインポートするのは簡単にできます。Animazeを起動し、インポートを選択するか、ドラッグ&ドロップすればいいだけです。 そのままインポートしてもいいのですが、Animaze Editor を使って avatorファイルに変換してからインポ... -
Live2Dとは?何ができるソフトなのかを解説
イラストを動かす、ひいてはVTuberを動かすツールの定番となっているLive2D。 しかし、なんとなくLive2Dを知っていても、具体的に何をするソフトなのか知らないということはありませんか? この記事では、Live2Dで何ができるか、使用例や操作内容について... -
Live2Dで使うイラストの作り方と注意点!
Live2Dで動かすイラストを用意するとき、普通にイラストを描くとは違う点に気をつけないといけません。Live2Dで使える形式でイラストを用意しないと、いざLive2Dにインポートする際にトラブルになってしまいます。 そこで、ここではイラストを描く前と描い... -
VTuber用の2D、3Dモデル作成にかかる費用
VTuberは、美麗に描かれた姿や躍動感ある動きによって視聴者を魅了します。そんなVTuberのモデルを作成するとなると、かなりの費用がかかりそうです。 では、具体的に費用がどのくらいかかるのか?その答えをこの記事でまとめてみました。 VTuberのモデル... -
VTuberのモデル作成に使うソフトは?2D3Dの両方を紹介
VTuberを自作すると決めたら、2Dと3Dのどちらを作るか悩みますよね。それに、どんなソフトを使えばいいのか、お金がどのくらいかかるのかが、気になるところです。 この記事では、2Dモデルと3Dモデルのメリット、デメリットを確認します。そして、それぞれ... -
企業勢と個人勢の違いは?VTuberになるならどっちがいいか
VTuberとして活躍する人たちは、企業勢と個人勢に分けられます。その違いは、企業に属しているか、そうでないか、です。 では、VTuberになるなら、企業勢と個人勢のどちらがいいでしょうか?どうやってなるのか、それぞれのメリットはなにかを踏まえながら... -
オリジナルVTuber2Dモデルの作り方まとめ
VTuber(バーチャルYouTuber)として活動するなら、自分が考えたオリジナルデザインのモデルを使いたいですよね。 でも、業者とかモデラーさんとかに頼むと、数万~十万円くらいの結構なお金がかかります。 「VTuberになりたい、でも出費は抑えたい・・・... -
絵が描けない人が上達するために使うべきはLive2D?
僕は気晴らしの趣味として絵を描くことがありました。しかし、描くだけで満足してしまい、なかなか絵がうまくなりませんでした。それが、Live2Dを使うようになってからは絵の上達を感じるようになりました。「なんでだろう」と考えてみると、実はLive2Dに... -
Live2Dのフリー版で保存できないときの解決法
Live2Dのフリー版を使っていて、いざ保存しようとしたらエラーが出たということはありませんか?エラーの原因がよくわからないという場合は、この記事を読んでみてください。この記事には、僕がフリー版を使っているときに出たエラーについて書いています...